コンサートコンサート開演まで5時間
七塚健康福祉センターでのコクーンコンサート開演まであと5時間になりました。たくさんの方々にきて、聞いてほしい。
準備にもチカラが入ります。
七塚健康福祉センターでのコクーンコンサート開演まであと5時間になりました。たくさんの方々にきて、聞いてほしい。
準備にもチカラが入ります。
本日(2010年11月1日)、夕方から「コクーンコンサート」です。
昼過ぎからコンサートの準備に入ります。
空模様があやしいのですが、たくさんの方の来場をお待ちしています。一人でも多くの方とコクーンワールドを共有したいです。
コクーンコンサートまで、とうとう1週間を切りました。
本当にあっという間に時間が過ぎていきます。
チケット販売もいよいよ追い込み状態です。
振り返ってみると、コクーンの素晴らしさを何度言ったか数え切れません。これからも数え切れないくらいにコクーンの素晴らしさを語り継ぐのでしょうね。
素晴らしい出会いに感謝です。
人生初めて生放送に出演しました。なんせ、生放送ということで、始まる前からドキドキものでした。放送自体は、パーソナリティの森博美さんが、うまくリードしてくれたおかげで、なんとか乗り切れたという感じでした。放送終了後のツーショットです、まだ私には緊張の面持が残ってます。
とにかく、家に帰ったら疲れてぐったり。。。。(-_-;) パソコンの電源は入れたものの、tweetするまでもなく、お昼寝モードになってしまいました(_ _) 毎週生放送をされているパーソナリティの森博美さんのパワーに驚嘆するばかりです(^_^;)
本当に素晴らしい経験をさせてもらった上に、コクーンコンサートの紹介までさせてもらい感謝で一杯です<m(__)m>
FMかほくの「ヒロリンの"本"はともだち」10月20日(水)14:00~14:30にゲスト出演します。元々コクーンを知ったのは、PHP平成18年2月号の記事がきかっけでした。ヒューマンドキュメント「歌の神様が二人を出会わせてくれた」で紹介されていました。それでCD COCOON2を買って初めて聞いて車を運転中にうるうるになったんです。是非みなさんも、コクーンコンサートで体験してください。
MediaPlayerのURLを開くで http://radio.kahoku.net:8000/ を指定しても聞けます。FMかほくで検索してSHOUTcast RadioでもOK。よろしく!
コクーンコンサートへの協賛頂ける、企業様、店舗様を募集しています。協賛のお問い合わせは info@fumut.info までお願いします。
2010年のコクーンコンサート日程が決定しました。
11月1日(月)18:30~
かほく市七塚健康福祉センター ホール
お問い合わせは、info@fumut.sakura.ne.jp までお願いします。
8月8日にこのブログを立ち上げました。
短期集中ブログ「コクーンコンサート in 金沢」
約1ヶ月半にわたり、コクーンを知ったきっかけ、その後のコクーンとの関わりについて、ほぼ毎日新規記事を書き加えてきました。
みなさんのおかげで、2007年9月24日の「コクーンコンサート in 金沢」は大成功だったと思っています。少なくとも、ライブに来て生コクーンを体験して頂いた人は、コクーンとの心の交流をしてもらえたものと信じています。
一応区切りの意味で、このブログは今日(2007年9月26日)を以って、新規記事を凍結します。
次の機会には、また別の形で情報発信をしたいと考えています。
改めまして、応援して頂いた方々に心から感謝しています、本当にありがとうございました。
コクーン金沢ライブが終わってしまいました。
楽しい一時はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
でも、コクーンのライブを生で体験した感動は、心に残っています。
コクーンのお二人はもちろん、ライブに来て頂いた方々とスタッフに改めてお礼の言葉をおくります。
「ありがとうございました。」
昨晩はなかなか眠れず、朝はそわそわと早起きをしてしまいました。
まるで小学生の遠足状態です!
日付が変わって、本当にライブ当日になりました。
コクーンのお二人は、午前中に糸魚川から移動し、金沢入りとのことです。
市民芸術村には早く行って、リハーサルから見学させてもらう予定です。
たくさん、たくさんの方々が会場に来てくれることを願っています。
「コクーン金沢ライブ」がとうとうt明日になってしまいました。
正直なところ、書くべき文章が全然浮かんできません。
明日を待つのみです。ごめんなさい。
コクーン金沢ライブまで、いよいよあと2日に迫ってきました。
なんとなく「うきうき気分」です。
でも一方で、もう少しで終わってしまうのか。。。という気持ちがあります。
心は本当に複雑です。
今日(9月20日)はコクーンのお二人が石川県(金沢)から発信された電波にたくさんのりました。
MROラジオ「石川名物!GOGOは本多町3丁目」とNHK金沢「デジタル百万石」は録音、録画に成功しました。
不思議な感覚です、あの「コクーン」のお二人が石川県発信の番組に出ているなんて。。。
実は、昨日コクーンのスタッフから電話をもらって、直接コクーンのお二人ともちょっとだけ話をすることができました、えへへ(^^♪
スタッフさんとはPHS同士なので、時間無制限でお話可能だったのですが、如何せん当方が仕事中だったので、ご挨拶だけでした。
ライブ当日は、生会話がたくさんできそうです。とっても楽しみ。。(^.^)
上の写真は、お父さんからの誕生日プレゼント!
タカラトミーの「AirGuitar Pro」。
弦の変わりに赤外線がが出ていて、そこを手で遮ると、ジャーンという感じで音が出ます。なぜか息子がテレビだったか、マンガだったかを見て、これがほしいというので、誕生日のプレゼントにしました。色は、「赤」がご指定でした。
写真のように、ギターのヘッド部分だけのような格好をしていて、デモ曲に合わせて、ジャーン・ジャーンと弾きます。これがなかなか難しいのですが、面白く、お父さんがハマってしまいました。
下は、現在日曜朝8時から放映されている「仮面ライダー電王」が使っている武器で、4つのパーツを組み合わせて、ガンモード、アックスモード、ロッドモード、ソードモードという4つの形態になります。
これは高校2年の長男から二男へのプレゼントでした!
この「仮面ライダー電王」はこれまでの仮面ライダーシリーズとはちょっと違っていて、運に見放された主人公がイマジンという未来からの侵略者と合体して正義の味方になって、悪役のイマジンを倒すという設定です。主人公と合体するイマジンは4人いて、「モモタロス」「ウラタロス」「キンタロス」「リュウタロス」と御伽噺の主人公の名前がついていて、それぞれの個性がまたおもしろい。
我が家では、録画をしながら、オンタイムで家族全員で毎週見ています。
お母さんは、今日は「ゲキレンジャーのキャラデコ」(キャラクター入りデコレーションケーキ)の準備で、昨日には既にDSLiteとムシキングゲームをプレゼントしてました。
今日は、コクーンに関する話題ではなく、我が家の紹介になってしまいました。ツアーのタイトルが「家族の絆」ということもあり、ご理解下さい。
9月20日は、コクーンが石川県内のいろんなメディアに出演するそうです。
誕生日の時間がすぎてしまい、詳細の確認ができていません。ごめんなさい。
コクーン金沢ライブが決まって、このブログを立ち上げたのが8月8日でした。
その後、あっという間に1ヶ月以上の時間過ぎ去ってしまいました。
コクーン金沢ライブまで、いよいよ1週間を切りました。
当日はたくさんの人が来てくれることを願っています。
北国新聞(2007年9月17日付、朝刊)にコクーンの記事が掲載されました。コクーンのお二人のカラー写真付きです。7面が「芸能いしかわ」というページで、紙面のほぼ中央の場所で、結構大きな紙面を占めていました(実寸9cm×17cm(^.^)。
「芸能いしかわ」の他の記事は、
「しあわせのかおり」という映画(三原光尋監督)が、金沢を舞台に約1ヶ月のロケが終了ということで、主演の藤竜也さんがこれもカラー写真入りでのインタビュー。中華料理店を営む中国出身の料理人と、Uターンして弟子入りした女性が料理の修業を通して心を通わせる物語で、来年秋の公開とのことです。ヒロインは中谷美紀さんとのことです。
日本を代表するジャズサックス奏者「世界の渡辺貞夫」のコンサート、こちらはコクーンライブと同じ9月24日に県立音楽堂で開催。
さらに世界の「ホセ・カレーラス」金沢公演への寄稿。タイトルは「3大テノールから孤高のテノールへ」。
等々。
改めて考えたらすごいことですよね、地方紙とはいえ、世界的なアーティストとほぼ同じ紙面をコクーンの記事を占めているんですよ。vanvanのスタッフをはじめみなさん感謝です。
あと2時間ほど(9月17日25時)で、ラジオ深夜便にコクーンが生出演するようです。
ラジオの留守録音スタンバイOKです。でも起きていて聞こうと思っています。
コクーンの渋谷コンサートにゲスト出演されていた、穴澤雄介さんの最新CDのタイトルです。
コクーンのブログからたどっていくと、穴澤雄介のブログにたどり着きます。「穴澤雄介の松脂日記:ヴァイオリン1本で生きています。」なんて正直というか、素っ気無いというか、このブログのタイトルがとても気に入りました。ある意味すごいことですよね。自分の人生をヴァイオリン1本に託すなんて。。。
さらに、最新CDが「あの木に寄りかかって」という意味深なタイトルだったので、即ブログのリンクから購入手続きをしてしまいました。ヴァイオリンとギターだけの「オーガニックミュージック」とのことです。
月日のたつのは本当に早いもので、コクーン金沢ライブまで、あと10日!
正確には、256時間後(9月24日16時開演から逆算)となりました。
これからタイトルにカウントダウンを入れていくことにします。
繰り返しになりますが、月日のたつのは本当に早いですね。私がコクーンのホームページにある「あなたの街にコクーンを!!」をみて、メールを出したのが2006年7月22日でした。もう1年以上前になるんですね。
今は、そのコクーンのライブが実現して間近でコクーンのライブが聞ける日を指折り数える状況です。なんとなく世の中の不思議を実感している今日この頃です。
コクーンのブログをみていると、コクーンはたくさんの人々とのふれあいを大切にしていることが良くわかります。
このブログでも少しだけ紹介させてもらっていますが、岡部明美さん、鈴木秀子さん、五日市剛さん、そのほかにもたくさんの方々が登場されています。
そんなふれあいの様子がブログに紹介されています。コクーンの曲だけでなく、人とのふれあいの中で感じたこと、思ったことに共感することが良くあります。とてもやさしい気持ちになれるんですね。
『コクーンの「ワ」』(最近あまり使われませんが)が、今後とも大きく広がっていってほしいものです。
cocoon3のレコーディングが行われているんです。
6月、7月のコクーンのブログにはアーティストさんが紹介されていました。「ギター」や「パーカッション」や「ベース」、すごいのは「アメリカインディアンの楽器」というのもあるんですね。早く聞きたいのですが、がっ!
8月以降のライブや、9月からの全国ツアーで製作が中断しているような気がしています。いつごろ「cocoon3」が出るのか、いまのところアナウンスはありません。
ひょっとして、金沢ライブで「cocoon3」に収録予定の曲が演奏されるかも?
中平邦彦著「パルモア病院日記阿~三宅廉と二万人の赤ん坊たち~」(新潮文庫)を読みました。
三宅廉という小児科医が、日本ではじめて小児科と産婦人科が連携した医療を行うために、病院を作り、新生児の胎内出産時前後の「周産期」医療を実践・活動した内容です。三宅廉医師は、医師となって新生児が産科と小児科の谷間で顧みられなかった状況に深い悲しみを感じて、「闇の谷」を埋めるためにいろいろな形で、とにかく先頭に立って実践したドキュメントです。あのNHKのプロジェクトXにも紹介されました。
この本の中でとても印象に残った記述をそのまま紹介します。
「分娩が進むにつれ、胎児の頭が押し下げられ、前後左右から圧迫される。背骨がまっすぐに引き伸ばされたり、両足両腕が押し曲げられて強制的にしゃがむ格好にされ、まさに難行苦行を強いられる。全身で受け止めるショックは母親の痛みとは比較にならない烈しさで、生体内の平衡状態はこっぱみじんに破壊されている。」
下の息子の出産は立ち会わせてもらいました。でも、父親は何もできないんですね、ただ母親に対して、思いというかパワーを分けてあげたいと、しっかり手を握っているだけでした。結婚してからこれまで、出産時の妻の姿が一番辛そうでした。
生まれた直後の息子の頭は、先の引用を象徴するかのように尖っていたんですよね。
この本を読んで、あの出産時の記憶がありありと蘇ると共に、母子共に無事でいてくれたことに改めて感謝しました。
先日、奈良県で起きた搬送先のたらい回しの果ての死産という痛ましいニュースがありました。その後も同じようなニュースが報道されています。とても悲しいことです。
胎児は出産まではもちろん母体内で大きくなる。そのときの母体は「コクーン」そのものですよね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント